こんにちは~ホール担当のM.Kです。
 
 
今回は近年普及しつつあるLED電球についての雑学です。
 
 
「LED」は「Light Emitting Diode」の略で、「発光ダイオード」とも呼ばれます。
 
LED電球とは光源に発光ダイオードLED)を使用した照明です。電球の代わりに使えるためこのように呼ばれています。
白熱電球が一部を除き2012年までに生産を停止する予定であるため、それに代わる「次世代の照明」として期待されています。
 
 
・長所
 
寿命は白熱電球に比べてかなり長く、素子そのものはほぼ半永久的に使用可能です。一般的には「約40,000時間使用可能」と案内しているメーカーが多いようです。
また、使用する電気が白熱電球よりも圧倒的に少なく、電気代が電球蛍光灯よりも安くなるため、ランニングコストをかなり低く抑えることができます。
電球蛍光灯と比較すると、スイッチを入れて点灯した瞬間から最大の明るさで点灯するため部屋をすぐ明るく出来る利点があります。
 
 
・短所
 
LEDの特性上、照明の直下はかなり明るくなりますが、代わりに光が広がりにくいです。白熱電球電球蛍光灯では横方向や上方向にも光が広がり空間全体を照らすことが出来ますが、LED電球では横方向などへ光を送るのが不得手です。
また重量が白熱電球の数倍重く、器具側への負担がかかります。
さらに価格が高価であることも挙げられます。
 
 
最近ではLEDが信号機に使われるようになりました。消費電力が「電球…70W、LED…8~20W」と経済的です。

また、LEDに光を当てると電力が発生するようです。しかし、太陽電池ほど電力が発生するわけでもありませんし、構造的に電力が取り出せるというわけでもありませんので簡単な実験をするくらいなら使えるのかもしれません。(LEDが高いのは置いといて(苦笑))
 
 
M.Kでした~